スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年04月20日 | 17,829 views | Posted by vochkun
『コインクロス』は、お金(コイン)を使った新感覚ロジックパズルゲームです。iPhone/iPad/iPod touchでの動作に対応してます。
ルールはとっても簡単! 硬貨(1円・5円・10円・50円・100円・500円)をドラッグし、タテ・ヨコの合計が数字と一致するようにマスの中にセットします。全てのマスを埋めたらステージクリア!
『コインクロス』は、お金(コイン)を使った新感覚ロジックパズルゲームです。iPhone/iPad/iPod touchでの動作に対応してます。
ルールはとっても簡単! 硬貨(1円・5円・10円・50円・100円・500円)をドラッグし、タテ・ヨコの合計が数字と一致するようにマスの中にセットします。全てのマスを埋めたらステージクリア!
これまで紹介してきた英語学習アプリのまとめ記事です。どれも私自身が活用しているオススメのアプリばかりです!
ちなみに、全ての有料アプリを購入すると合計7,735円となります。
※アプリの価格は記事掲載時のものです。現在の価格や対応機種はApp Storeにてご確認の上、ダウンロードしてください。
1.英単語学習アプリ
![]() |
アルク PowerWords 2000レベル (¥800)
|
![]() |
アルク PowerWords 4000レベル (¥800)
|
![]() |
アルク PowerWords 6000レベル (¥800)
|
記事はこちら→ [iPhone]20個以上の有料アプリを試した僕がおすすめする英語学習アプリ(1) 英単語編
2.発音学習アプリ
![]() |
えいご聞き耳上手 (¥300)
|
3月23日〜25日に国立特別支援教育総合研究所でおこなわれた宿泊研修会「第2回 特別支援教育に役立つ電子情報支援技術の基礎研修と支援機器の実習」(主催: NPO法人e-AT利用促進協会)に参加してきました。
昨年の第1回目のときにも「ぜひ参加したい!」と思っていたのですが、参加資格が「特別支援学校・学級の教職員のみ!」ということで撃沈。。。(;´д`) チーン
ところが、今年は幸運なことに「(講師) や ら な い か ?」とお声がけいただきまして、講師としてのお仕事をやりつつ、他の先生方の講演会にちゃっかり参加するというオイシイ立場で参加してきました。
全体の感想
ということで、初めて参加してきたわけですが、中邑賢龍さん、坂井聡さんをはじめとする、そうそうたる講師陣の講演は、どれも興味深いものばかりで、大変勉強になりました。それ以上に講師控え室で聞いた裏話?がめっちゃ面白かったわけですが、残念ながらここには書けません(笑)
iPhone/iPadの画面をプロジェクタに映したいとき、一般的には次の3つの方法があります。
1)はシンプルで確実な方法ですが、ケーブルが邪魔ですし(しかもポロっと外れやすい 泣)、パソコンでプレゼンするときは、いちいち繋ぎ直すのが面倒です。
2)は会議室や教室など、特定の場所で使用するにはナイスですが、外出先でプレゼンする場合は、いちいちAppleTVを持ち運ぶのが大変です。また、AppleTVの購入費に加えて、HDMIに対応したプロジェクタは比較的高価なので、コスト的な問題もあります。なお、この方法については下記の記事が参考になります。
3)はちょっとマニアックな方法ですが、パソコンでプレゼンしている最中でも、ケーブルを繋ぎ直さずにiPhone/iPadの画面をプロジェクタに映せるので便利です。しかも、無線で飛ばせるので超オシャレ!
というわけで今回は Reflectorの導入から使用方法までを簡単に解説したいと思います。
※以前は「Reflection(リフレクション)」という名称で呼ばれていましたが、大人の事情?により「Reflector(リフレクター)」に変更されたようです。