スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年09月03日 | 20,557 views | Posted by vochkun
親子向けのワークショップの中で、私がよく使っているアプリをまとめて掲載します。対象となるお子さんは未就学〜小学生です(中高生向けはこちら)。発達に遅れがある子どもの支援に役立つアプリも含まれています。
また、印刷して使えるようにPDFも用意しましたので、一番下のリンクよりダウンロードしてご活用ください。
知育ゲーム | ||
---|---|---|
Mr.shapeのタッチカード (iPhone/iPad) | さわって遊べる絵カードアプリ | |
YumYum かたちパズル (iPhone/iPad) | 図形を学ぶ知育パズル →紹介記事 |
|
iLoveFireworks Lite/打ち上げ花火 (iPhone/iPad) | 画面にタッチすると花火が打ち上がるお絵描きアプリ | |
Labyrinth 2 Lite (iPhone) Labyrinth 2 HD Lite (iPad) |
デバイスを傾けて玉を転がすコロコロ迷路 →紹介記事 |
文字・ことば | ||
---|---|---|
ひらがな:こども ゆびドリル for iPhone (iPhone) ひらがな:こども ゆびドリル (iPad) |
ひらがなのなぞり書きと50音表を使った学習 →紹介記事 |
|
モジルート (iPhone/iPad) | なぞりがきが楽しいゲームに | |
FirstWords: Japanese (iPhone/iPad) | 単語と文字の学習 →紹介記事 |
|
書き取り漢字練習 (iPhone/iPad) | 小学校1年から中学3年までに習う漢字の書き取り練習 |
数字・算数 | ||
---|---|---|
かず:こども ゆびドリル for iPhone (iPhone) かず:こども ゆびドリル (iPad) |
数字と数の概念を学ぶアプリ | |
かぞえてみよう! (iPhone) かぞえてみよう!HD (iPad) |
数の概念、足し算・引き算を学ぶアプリ | |
リンゴの足し算 (iPhone) リンゴの足し算 for iPad (iPad) |
リンゴを使った足し算電卓 | |
時計くみたてパズル – 楽しく学ぶ!時計の読み方 (iPhone/iPad) | 時計の見方を学ぶパズルゲーム →紹介記事 |
VOCA・コミュニケーションエイド | ||
---|---|---|
Voice4u JP (iPhone/iPad) | 絵カードベースのVOCA | |
ねぇ、きいて。 (iPhone) | カードを組み合わせて2語文が作れる絵カードベースのVOCA | |
ドロップトーク (iPhone) | カードの種類が豊富な絵カードベースのVOCA | |
かなトークMini (iPhone) かなトーク (iPad) |
文字盤ベースのVOCA | |
トーキングエイド for iPad テキスト入力版STD (iPad) | 文字盤ベースの多機能VOCA | |
筆談パット (iPad) | 2人で向い合って筆談をするためのアプリ |
生活支援 | ||
---|---|---|
5分歯みがき (iPhone/iPad) | 歯みがきの練習アプリ →紹介記事 |
|
LED Timer (iPhone) | 円表示とLED表示に対応したタイムエイド →紹介記事 |
|
子ども静かにタイマー (iPhone/iPad) | 静かに集中することを学ぶトレーニングアプリ →紹介記事 |
|
たすくスケジュール (iPhone) たすくスケジュール for iPad (iPad) |
子どものためのスケジュール管理 →紹介記事 |
お絵描き | ||
---|---|---|
みずぬりえほん (iPhone/iPad) | 水ぬりえ感覚で遊べるアプリ | |
くまぬりえ (iPhone) | クレヨンのぬり絵のアプリ | |
フィジオス キッズペイント (iPhone/iPad) | 描いた絵が自然法則に従って動く楽しいお絵描きアプリ →紹介記事 |
|
おえかきドラキッズ (iPad) | ドラえもんのお絵描きアプリ |
【補足説明】
- PDFの内容は、スペースの関係で一部アプリを省略しています。
- 上記のアプリは私の独断と偏見で選んだものなので、すべてのお子さんにオススメするものではありません。また「ワークショップ」という限られた時間の中で、参加者に体験してもらうことを主眼においているため、オススメのアプリを全て網羅している分けではありません。(他にも素敵なアプリはたくさんあります!)
- リンク先のApp Storeにて、対応機種等を十分ご確認の上でダウンロードをおこなってください。
この記事を書いた人:
Naoya Sangu @vochkun