活動レポート | 2015年08月31日 | 5,424 views | Posted by harnya
はーにゃです
大変遅くなりましたが、練馬区教育委員会委託子育て学習講座の第2回目のご報告です。
8月8日(土)にレインボースターズCNさんの企画でスマタブのワークショップを開催させていただきました。
「スマホやタブレットを使って生活支援」というと、
学習とは違うの?
療育ではないの?
娯楽や余暇は?
というご質問を受けることが多いです。 つづきはこちら »
はーにゃです
今回は「口から勝手に出る言葉に自己責任を押し付けないで」のお話しです。
使用するツールはLINEです。
我が家の長男は、コミュニケーションにLINEを使っております。
でも、会話の全部をLINEでしているわけではなく、
「選択肢のある会話」
「したいこと、食べたいもの、行きたい場所」
「ヘルパーさんとのやりとり」
などがメインです。
長男に記事を書いてもいいかの許可をどうにかもらえたので書いてみます。