スマホ活用術/アプリ紹介 | 2020年04月30日 | 9,348 views | Posted by harnya

はーにゃです
外出自粛が続く中、オンラインでのつながりが爆発的に増えていますが、固定電話やガラケーしかもっていない方はどうしてますか??
もちろん、固定電話やガラケーでも
「電話をかける」という今までやってきた操作で、1対1のつながりは簡単にできますね
しかし、スマホやパソコンを使ったオンラインミーティングが爆増している中、電話回線のみの方がグループでのつながりにおいてきぼりになってしまっている場面もあるのではないでしょうか? つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2020年04月20日 | 4,525 views | Posted by vochkun

前回の記事では、GarageBandを使ったナレーション撮りの解説をしましたが、GarageBandは録音以外にも作曲や編集機能が統合された一体型の楽曲作成ツール(DAW:Digital Audio Workstation)なので、単に生声を録音するだけなら、もっとシンプルな録音・編集ツールを使った方が良いかもしれません。
ということで、今回はMacおよびWindowsで使えるフリーの音声編集ツールである「Audacity」を紹介します。
- Mac版のAudacity バージョン2.3.xを前提としていますが、Windows版や他のバージョンでも基本的な使い方はほぼ同じだと思われます。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2020年04月19日 | 16,144 views | Posted by vochkun

めっちゃ久々にブログ更新します。
GarageBand自体ほとんど使った経験がなかったのですが、急にナレーション録音する必要に迫られたので、あれこれ調べて実践したことをまとめた自分用メモです。
- Mac版GarageBand バージョン10を前提としていますが、他のバージョンでも基本的な使い方はほぼ同じだと思われます。
- GarageBandにはiOS版もありますが、そちらの方は使ったことないのでよく分かりません。
つづきはこちら »
高齢者向け | 2020年04月19日 | 14,272 views | Posted by harnya

はーにゃです
練馬区の高齢者センターや自分のサロンでシニア向けのスマホ講座などを担当しているのですが、ガラケーからiPhoneに機種変更した後、操作に慣れるまで苦労される方が多いです。
普段iPhoneを使っている若い方でもご自分に必要のない設定のことはなかなか分からないものです。
今回はガラケーからiPhoneへ切り替える(た)シニア世代におススメの設定のポイントをご紹介します。
もちろんシニアの皆さん、ご自身で設定してもいいのですが、まず設定画面を開くのも難しい方などは操作に慣れた方に下記を参考に設定を「ちゃちゃ」っとやってもらっちゃうっていうのも手だと思います。
スタートはそこから、、でいいかな~と思います。
おススメはiPhoneを使い始める前にこの設定が終わっている状態にしておくことです。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介, 高齢者向け | 2020年04月12日 | 37,000 views | Posted by harnya

はーにゃです
「アレクサ」とは、Amazonのスマートスピーカーシリーズに搭載されているAIアシスタントです。
今回は、アレクサが入っている機械、なかでもディスプレイがついたスマートスピーカー「EchoShow」について書かせていただきました。
EchoShow(エコーショウ)は、簡単に言うと「声で操作できる機械」です。

昨年8月に「アレクサがある暮らし」というブログ記事を書きました。
・EchoShowでどういうことができるのか?
・呼びかけ機能の便利さ
・親にプレゼントする際の心構え
・費用は?
ということについてその記事にまとめてあります。
その辺をお知りになりたい方は「アレクサがある暮らし」をお読みいただければと思います。 つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2020年04月08日 | 5,361 views | Posted by harnya

はーにゃです
「ZOOM使いたいけど、難しそう」
「有料版じゃないと制限あるんだよね」
「セキュリティがどうのって話聞くと怖い」

でも、今はオンラインを使えないと できないことが多すぎて。。
「ZOOMの使い方講座、何回か受講したらできるかな?」 つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2020年04月05日 | 957 views | Posted by harnya

はーにゃです
はじめました。。と書きましたが、
チャンネル自体は前からあったんですが、アプリの紹介とか思いついたときにちょっとアップする程度でした。
今後、高齢者向けのスマホ活用法や
障害のある方、その支援者さん向けのスマホ活用法を
少しずつ配信していきたいと思います。 つづきはこちら »