スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年04月10日 | 11,192 views | Posted by vochkun
今日はLearning Touch社が開発した「FirstWords」という知育アプリの紹介です。このアプリは未就学前の小さなお子さんを対象とした知育パズルゲームです。
シンプルで楽しい「ことばのパズル」
パズルの内容はとてもシンプルです!
ステージが始まると、画面にキャラクタとバラバラになった文字が登場します。
今日はLearning Touch社が開発した「FirstWords」という知育アプリの紹介です。このアプリは未就学前の小さなお子さんを対象とした知育パズルゲームです。
シンプルで楽しい「ことばのパズル」
パズルの内容はとてもシンプルです!
ステージが始まると、画面にキャラクタとバラバラになった文字が登場します。
はーにゃです。
今回は書籍のご紹介です。
発達障害や自閉症に関する書籍を数多く出されている井上雅彦さんが書かれた
-自閉症の子どものためのABA基本プログラム3-
『家庭で無理なく楽しくできる生活・自立課題36』
という本です。
家庭で無理なく楽しくできる生活・自立課題36 (学研のヒューマンケアブックス)
この本、発達が心配なお子さんをもつ保護者の方や支援者の方に、かなりオススメな内容になっています。
はーにゃです
今回はいつもと違う「親子」の形からスマホやタブレット端末についてのご紹介です。
「自分と子供」ではなく、「自分と親世代とスマホ(今回は特にタブレット端末)」ということで考えてみます。
年配の方にも使いやすいタブレット端末
最近実家の母とスカイプでビデオ通話をしています。
これがとてもいいんです。
私には遠く離れて一人暮らしをしている79歳の母がいます。
持病もあり、あまり体が強くない母のことは心配ですが、帰省できるのは年に1回がやっとです。