スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年09月26日 | 10,472 views | Posted by vochkun
先日リリースされたiOS 6ではアクセシビリティの機能が大幅に強化されました。その中でも注目なのが「アクセスガイド」(旧称:ガイド付きアクセス/Guided Access)です。
アップルのページでは次のように紹介されています。
iOS 6の機能紹介「アクセシビリティ」
「ガイド付きアクセス」は自閉症などを持つ学生のみなさんが作業やコンテンツに集中できるようにサポートします。この機能を使えば、ご両親、教師、管理者のみなさんは、ホームボタンを無効にしたり、スクリーン上の特定のエリアのタッチ入力を制限することで、1台のiOSデバイスで使えるアプリケーションを1つだけに制限することができます。
おお、これはまさに我が家のように自閉っ子が居る家庭にはピッタリの機能ですね。もちろん、特に障害のないお子さんでも使い方によっては十分便利な機能だと思います。
では、さっそく詳しい使い方を見ていきましょう。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年09月20日 | 14,867 views | Posted by harnya
お久しぶりのはーにゃです

iPhone5の予約が始まりましたね。
私のまわりのママ友も「予約した~!!」という方が何人かいて
iPhone4sの時と比べても、また一歩スマホが浸透してきたな~と思っています。
でも予約後
「よく考えたら何だか私にはもったいないかも」
「予約キャンセルしちゃった」
なんて声も聞こえてきて、家計を預かる主婦の皆さん、やっぱり冷静だな~
と感じています。
とりあえずiPhone5については置いておいて・・(^-^;
今回はスマホを選ぶ際にどのような点を重要視すべきなのかを
「主婦目線」
で考えてみたいと思います。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年09月14日 | 16,405 views | Posted by vochkun

「時計くみたてパズル」は、「時計を組み立てる」という今までに無いユニークなパズルゲームです。ただ楽しいだけじゃなく、5種類のパズルを通じて「時計の見方・読み方」を覚えることができます。
また、ボイスナレーション機能により、時間等を音声で読み上げてくれるので、目と耳の両方で学習ができますよ。

アプリの対象年齢のめやすは2歳から10歳。早い子では3歳くらいから時計に対して興味を持ち始めますが、「時間」という目に見えないモノをお子さんに教えるのは本当に大変ですよね。このアプリを使えば親子で楽しく時計学習ができます。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年09月10日 | 15,554 views | Posted by vochkun
前回の「キッズ編」に引き続きまして、今回は中高生向けのアプリを紹介します。
試験対策・受験対策用のアプリではなく、勉強に対する興味・関心を引き出すようなアプリを中心に選んであります。また、発達に遅れがある子どもの支援にも役立つアプリも含まれています。
印刷して使えるようにPDFも用意しましたので、ご自由にダウンロードしてお使いください。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年09月03日 | 19,852 views | Posted by vochkun
親子向けのワークショップの中で、私がよく使っているアプリをまとめて掲載します。対象となるお子さんは未就学〜小学生です(中高生向けはこちら)。発達に遅れがある子どもの支援に役立つアプリも含まれています。
また、印刷して使えるようにPDFも用意しましたので、一番下のリンクよりダウンロードしてご活用ください。
つづきはこちら »