お知らせ, 活動レポート | 2015年06月11日 | 3,612 views | Posted by harnya

はーにゃです
東京都文京区の文京区心身障害福祉団体連合会さん主催のセミナーで講師をつとめさせていただくことになりましたので直前ですがお知らせします。
この形のセミナーはしばらく予定しておりません。
ご興味ありましたらこの機会にぜひご参加ください。
すっかり家庭でも浸透しつつあるスマホやタブレットですが、生活を支える道具として活用していますか?
― 何だか高いゲーム機になってしまっている
― YouTube再生専用機のようになっている
そんなことはないでしょうか?
結局、携帯ゲーム機の時と同じように
「ゲームばっかりしてないの」
って叱ってしまう対象だったり
「あと少し静かにしてて」
お知らせ | 2015年06月03日 | 9,625 views | Posted by harnya

はーにゃです
先日から続いている知的障害者施設での虐待のニュースに心を痛めている方も多いかと思います。
どうして虐待は起こってしまうのか?
虐待した人を糾弾して終わりにしたくない。
うちのような小さな個人事業では大したことはできないかもしれないけど、せめて「声」をあげたい。
そんな思いから何かできないかと、LINEスタンプ「キッズ気持ち表現スタンプ」のイラスト担当あっきぃに相談したところ、「STOP!虐待」バッヂイラストを作成してくれました。
このバッヂが
虐待を絶対に許さない!断固糾弾すべきだ!
というメッセージだけになってしまうのは本意ではありません。
虐待を防ぎたい
今ある虐待を止めたい
虐待をやめる、または防ぐために支援技術を学びたい
そんな「勇気の行動を起こすための一歩」の一助となればと思います。
私も自戒をこめて発信します。学びます。
お知らせ, 活動レポート | 2015年06月03日 | 6,794 views | Posted by harnya

はーにゃです
6月24日(水)に念願の「自己決定」に関するセミナーを開催します。
先日の知的障害者施設での虐待のニュース。
大きなショックを受けると同時に「氷山の一角なのではないか」と思う自分もいました。
決して他人事ではないとも思いました。
障害のある方への人権意識が低く、彼らとのコミュニケーションをとる術も乏しいなら???
容易に「支援」が「支配」へと変わっていく構図が目に浮かんでしまうのです。 つづきはこちら »