活動レポート | 2012年08月31日 | 16,735 views | Posted by vochkun
8月28日に筑波大学附属大塚特別支援学校にて、IT支援に関する講習会をおこないました。学校の先生を対象とした講演はこれまで無かったので、私自身にとっても学びの多い貴重な経験となりました。ありがとうございました。

今回のテーマは「iPhone/iPadを活用した発達が心配な子どもの学習支援・生活支援」ということで、学校の授業の中でiPhone/iPadをどのように活用していくかについて、私のこれまでの経験を踏まえてお話をさせていただきました。
つづきはこちら »
活動レポート | 2012年08月29日 | 4,927 views | Posted by vochkun

8月25日、26日に早稲田大学で開催された「自閉症カンファレンスNIPPON 2012」に参加してきました。
以前から気になっていたイベントでしたが、「障がい児者の医療を考える会 がじゅまる」さんからタイミングよくお声掛けいただき、出展スタッフとして参加させてもらうことになりました。
展示コーナーでは、療育系のアプリを入れたiPadを5、6台用意し、来場者の皆さんに自由に体験してもらう形式にしました。皆さん、とても熱心にiPadに触ってくれていました!
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年08月23日 | 8,603 views | Posted by vochkun
今回は幼児向け(2〜5歳くらい)のアプリを集めてみました。どれも画面に触ってるだけで楽しいアプリばかりですよー
※アプリの価格は記事掲載時のものです。現在の価格はApp Storeにてご確認ください。
■ iLoveFireWorks Lite

夏らしく花火のアプリです。画面上をタップすると小さな花火が、ドラッグすると大きな花火が登場します。とってもキレイなのでオススメです。
ある特別支援学校では肢体不自由のある子どものトレーニングの一環として使われているそうです。
■ 桜金魚すくい

こちらも夏らしく金魚すくいゲームです。うっとりするほどキレイなグラフィックが特徴です。小さなお子さんの場合は「鑑賞モード」にすることで、お水をパシャパシャしながらお魚と遊べます。
他にも魚鑑賞アプリとしては「Pocket Pond」が有名ですね。どちらもオススメです。
つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年08月16日 | 18,857 views | Posted by vochkun
iPhone/iPadにたくさんのアプリを入れるようになると、アイコンを整理するのが面倒になってきませんか?
私の場合、ホーム画面の各ページを「仕事用」「ゲーム用」「子ども用」という様にカテゴリ別に分けて、さらにフォルダを使ってサブカテゴリに分けています。
で、しばらく使っていると未整理のアプリがホーム画面に溢れてくるので、定期的に整理する必要があるのですが、これが面倒なんですよね。。。
Win/MacのiTunesを使うと比較的楽にアプリの整理ができますが、iPhone/iPadだけで簡単に整理する方法を考えてみたいと思います。
まず、未整理のアプリのアイコン同士を重ねてフォルダを作ります。フォルダの名前は適当に「未整理」とかにしておきます。
(8/17追記)アプリアイコンを移動する方法:アイコンを指で長押しするとアイコンがぷるぷる震え出すので、そしたらアイコンをドラッグできるようになります。フォルダも同様の方法で移動できます。

つづきはこちら »
スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年08月14日 | 8,804 views | Posted by vochkun
iPhone/iPad対応のお絵描きアプリ「フィジオス キッズペイント」の紹介です。
このアプリ、ただのお絵描きアプリではありません。あなたが描いた絵が自然法則に従って動くという、とっても楽しいお絵描きアプリですよー。
では、早速やってみましょう。
「えんぴつ」ツールでお池と山を書いて。。。

「水」ツールでお池にお水を入れましょう。

つづきはこちら »