カテゴリー別アーカイブ

スマホ活用術/アプリ紹介

まさにプレゼン革命! Reflector(旧Reflection)でiPhone/iPadの画面をPCにミラーリング!

1

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年04月04日 | 74,883 views | Posted by vochkun

 iPhone/iPadの画面をプロジェクタに映したいとき、一般的には次の3つの方法があります。

  1. アダプタを買ってきて、ケーブルで直接繋ぐ方法
  2. AppleTVをプロジェクタに接続し、AirPlayで飛ばす方法
  3. パソコンをプロジェクタに接続し、AirPlay + Reflectorで飛ばす方法

 1)はシンプルで確実な方法ですが、ケーブルが邪魔ですし(しかもポロっと外れやすい 泣)、パソコンでプレゼンするときは、いちいち繋ぎ直すのが面倒です。

 2)は会議室や教室など、特定の場所で使用するにはナイスですが、外出先でプレゼンする場合は、いちいちAppleTVを持ち運ぶのが大変です。また、AppleTVの購入費に加えて、HDMIに対応したプロジェクタは比較的高価なので、コスト的な問題もあります。なお、この方法については下記の記事が参考になります。

 3)はちょっとマニアックな方法ですが、パソコンでプレゼンしている最中でも、ケーブルを繋ぎ直さずにiPhone/iPadの画面をプロジェクタに映せるので便利です。しかも、無線で飛ばせるので超オシャレ!

 というわけで今回は Reflectorの導入から使用方法までを簡単に解説したいと思います。

※以前は「Reflection(リフレクション)」という名称で呼ばれていましたが、大人の事情?により「Reflector(リフレクター)」に変更されたようです。

つづきはこちら »

[iPhone]20個以上の有料アプリを試した僕がおすすめする英語学習アプリ(6) 英作文編

2

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年03月14日 | 39,149 views | Posted by vochkun

 2012年5月にスタートしたこのシリーズ、いよいよ今回が最終回となります(長かった。。。笑)。ということで、最後は「英作文」アプリの紹介です!

ポケット瞬間英作文

 英語学習において、英単語やヒアリング力をいくら鍛えても、とっさの場面でスラスラと英文が出てこなければ、スムーズに英会話をするのは難しいですよね。

 今回ご紹介する『ポケット瞬間英作文』は、「日本語をパッと見て、それを素早く英訳する」という単純な課題を繰り返すことで「英作文の瞬発力」を鍛えるためのアプリです。

つづきはこちら »

アナログとデジタルの「いいとこどり」支援とは ー 読み書き学習における紙とえんぴつとiPadの関係について

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年03月07日 | 10,543 views | Posted by vochkun

 2月23日に山梨県の富士ふれあいセンターにて、「携帯端末を応用した自閉症や知的障がいのある方への関わり方」と題して、講演&iPadを使ったワークショップをやらせてもらいました。

 当日は特別支援学校の先生や保護者の方など約40名の方にご参加いただきまして大変盛況でした。ありがとうございました!

 今回の講習会では、スマートフォン・タブレット端末の活用法、おすすめアプリの紹介に加えて、わが家での実践を踏まえた支援方法についてもお話させてもらいました。

アナログ・デジタル「いいとこどり」支援とは

 うちの2人の息子には発達障害(自閉症スペクトラム障害)があり、それはもう毎日大変なわけですが(汗)、日頃よりアナログとデジタルを織り交ぜた学習支援・生活支援に取り組んでいます。

 一例として、「文字・ことばの学習」を挙げてみると、

(以下、当日の発表資料より)

つづきはこちら »

LINEを使って子供とコミュニケーション

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年03月02日 | 13,265 views | Posted by harnya

 

はーにゃです

 

世の中ですっかりコミュニケーションツールとして定着しつつある「LINE」ですが、我が家では子供たちとの会話にもよく利用しています。

 

LINE (無料)
  • ソーシャルネットワーキング
  • NAVER Japan Corporation – NAVER JAPAN
  • 全てのバージョンの評価: (36,723件の評価)
App

つづきはこちら »

コミュニケーション支援の基礎知識&おすすめアプリまとめ

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年02月27日 | 55,838 views | Posted by vochkun

 2月16日(土)に神奈川県大和市にて、AT(アシスティブ・テクノロジー)とタブレット端末を使った支援についての講習会をおこないました。

 この講習会は、NPO法人ピコピコさんが主催する「特別支援ヘルパー養成講座」全7日間のプログラムのうち、2日目の「福祉情報技術とICT活用支援」を私が担当させてもらったものです。

 当日は大和市在住の8名の支援者の方にお集まりいただきました。ご参加ありがとうございました!

コミュニケーション支援について

 今回の講習会では、テクノロジーを使ったコミュニケーション支援についてお話をさせてもらいました。ポイントとなるのが「AT」「AAC」「VOCA」の3つのキーワードです。

(画像は当日の資料より抜粋)

【 AT 】

 AT(Assistive Technology;支援技術)は、障害がある人の困難の軽減や代替を目的としたテクノロジー全般のことです。「福祉技術(用具)」「テクノエイド」とほぼ同義に使われることもあります。上記のスライドでは、例として電動車いす、拡大読書器、ノイズキャンセリング機能付きヘッドフォンを紹介しています。パソコンやケータイも使い方によっては障害がある人の生活を便利にする道具ですので一種の支援技術と言えますね。

つづきはこちら »

教育現場でのiPad活用事例を発表 ― 魔法のじゅうたんプロジェクト成果報告会

1

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年01月29日 | 12,617 views | Posted by vochkun

 1月26日に東京大学先端科学技術研究センターでおこなわれた「魔法のじゅうたんプロジェクト成果報告会」に参加してきました。

 「魔法のじゅうたんプロジェクト」は、全国の特別支援学校などにiPhone/iPad/Android端末を1年間無償で貸し出し、障害がある子どもたちの学習支援・生活支援についての実証研究をおこなうプロジェクトです(ソフトバンクモバイル、EDUAS、東京大学先端科学技術研究センター、e-AT利用促進協会による協同プロジェクト)

全国の学校から実践報告

 本年度の応募総数は、なんと358件もあったとのこと。その中から採択された51組の研究協力校を代表し、8都道府県10校から実践報告がありました。

 本年度の傾向として、端末の貸出が教師用と生徒用の2台セットになった影響で、学校と家庭間の連携に視点を置いた発表が目立ちました。例えば、東京学芸大学附属特別支援学校香川県立高松養護学校が報告していたのが、iPadを「連絡帳」として活用する事例。従来までの紙の連絡帳と比べて「学校内での子どもの様子がよく伝わった」「学校と家庭、また家族内でのコミュニケーションの機会が増えた」などの効果があったようです。

つづきはこちら »

iPadでフリック入力&50音キーボードを設定する方法

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年01月17日 | 55,201 views | Posted by vochkun

 iPadの文字入力のカスタマイズ方法について、よく人から質問されるので、まとめて解説したいと思います。

50音キーボードの追加

 iOS 4.2からiPadに50音キーボードが搭載されました。小さいお子さんやシニアの方など、ローマ字入力が苦手という方に便利だと思います。

 50音キーボードを使用するには、[設定] → [一般] → [キーボード] → [各国のキーボード] → [新しいキーボードを追加...]  で「日本語 テンキー」を選択します(iOS 4.xの場合は「日本語 50音キー」)

 これで50音キーボードが追加されました。

つづきはこちら »

[iPhone]20個以上の有料アプリを試した僕がおすすめする英語学習アプリ(5) 辞書編

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2013年01月09日 | 62,867 views | Posted by vochkun

 オススメ英語学習アプリを紹介するこのコーナー。今回は英語学習に必要不可欠な辞書アプリをピックアップします。

ウィズダム英和・和英辞典 2

 「ウィズダム英和・和英辞典 2」は、電子辞典アプリとして定評のあった「ウィズダム英和・和英辞典」の後継版で、三省堂の「ウィズダム英和辞典 第3版」と「ウィズダム和英辞典 第2版」が含まれています。2012年末にリリースされたばかりの新しい辞書アプリですよ。

つづきはこちら »

なぜ・どのようにiPadを使った授業がおこなわれるのか。広尾学園の公開授業に参加してみて(後編)

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年12月28日 | 14,621 views | Posted by vochkun

 こちらの記事の続きです。

 「広尾学園×iPad×ICT教育」カンファレンス2012の午後のプログラムは、広尾学園の先生らによる実践報告と、生徒らも交えた公開ディスカッションがおこなわれました。

iPadの運用方法について

 実践報告の中で聞いたiPadの導入と運用方法についてまとめてみます。

  • iPad本体の購入→ 生徒の家庭にて購入
  • 有料アプリの購入→ 学校側で用意(生徒は勝手にアプリを入れられない)
  • 無線LANの利用→ 生徒専用の無線LANに接続可
  • 電源・保管場所→ 充電可能な鍵付きのロッカーを用意

 以前、紹介した袖ケ浦高校の例と比較すると、生徒が勝手にアプリをインストールできない点(学校側でiPadの機能制限+パスコードを設定)で大きく異なりますね。

 また、広尾学園においても、やはり電源の確保とセットアップの手間は運用上のネックになっており、これまで色々と苦労されているとのことでしたが、最近になって強力な新兵器が導入されたようです。

 これ1台で最大48台のiPadを同時に充電・同期できるラック型カートです。これは凄いですね。製品紹介ページはこちら↓

つづきはこちら »

なぜ・どのようにiPadを使った授業がおこなわれるのか。広尾学園の公開授業に参加してみて(前編)

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2012年12月25日 | 17,648 views | Posted by vochkun

 12月18日に広尾学園にて開催された「広尾学園×iPad×ICT教育」カンファレンス2012に参加してきました。

 広尾学園では、2011年に新設された医進・サイエンスコースの生徒に一人1台のiPadを先行導入し、2012年からは本科クラスの全ての生徒にも一人1台のiPadを導入しています。また、インターナショナルクラスでは全ての生徒に一人1台のMacBookを導入するなど、学校全体で教育のICT化を推し進めています。

iPadを使った公開授業

 午前中は中等部および高等部の公開授業に参加しました。公開授業といっても今回のイベントのために特別に編成されたものではなく、広尾学園の普段どおりの授業がそのままの形で公開されました。

 各授業の中で、どのようにiPadが活用されていたのかを簡単にご紹介します。

つづきはこちら »