障害がある方へのIT支援時に必要な配慮とは? 〜「IT支援者養成講座」参加報告その1

0

活動レポート | 2011年10月18日 | 12,498 views | Posted by vochkun

 10月16日に練馬区心身障害者福祉センターでおこなわれた「障害がある方へのIT支援者養成講座」(主催:練馬区、実施:株式会社コミュニケート)に参加してきました。

 まさに今の私の活動にピンポイントな内容のセミナーで、とっても有意義な勉強の場となりましたので、2回に分けて記事にまとめてみたいと思います。

支援技術(Assistive Technology)とは

 セミナーの前半は、早稲田大学の畠山卓朗教授による講座「障害がある方へのIT支援時に必要な配慮と視点」がおこなわれました。(以下、ご本人の希望により「さん」付けでお呼びします!)

 まずは、「支援技術」の解説から。以下、私の主観も交えた要約です。

つづきはこちら »

知らなきゃ損! iTunesのホームシェアリングを活用してアプリや音楽を家族間で共有しよう

1

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2011年10月14日 | 109,606 views | Posted by vochkun

 意外と知らない方が多いようなので記事書きます。いまや夫婦そろってiPhoneというご家庭も多いかと思いますが、iTunesで購入したアプリや音楽を家族間で共有できる仕組みがあることをご存知でしょうか?

 それがiTunesの「ホームシェアリング」機能です。これは家庭内で複数のマシンを所有し、それぞれ異なるのApple IDで運用しているときに使える大変便利な仕組みで、要するにアプリや音楽を買い直すことなく家族間でコピーできちゃう太っ腹な機能です。

ホームシェアリングの設定手順は

 ホームシェアリングの設定は簡単ですが、初めて使うときは若干戸惑う部分もあると思うので、下記で詳しく説明します(以下、iTunes のVer.10.5での説明です)

つづきはこちら »

第2回 ヴァラエティ・カフェ開催のお知らせ(10月29日@大和市)

0

お知らせ | 2011年10月07日 | 5,995 views | Posted by vochkun

 発達が気になる子どもをもつ保護者が、発達障害の専門家や先輩保護者、成人当事者と自由に懇談できる場「ヴァラエティ・カフェ」が10月29日(土)に神奈川県大和市でおこなわれます。

 前回は7月に豊島区でおこなわれ、保護者・成人当事者・専門家など総勢50名の参加者にお集まりいただきました(そのときの様子はこちら) 

 今回は大和市社会福祉協議会に後援いただきまして、大和市保健福祉センターにておこないます。私自身も当日はファシリテーターとして参加いたしますので、一人でも多くの保護者や関係者の方とお話できたらと思っております。

 ご興味のある方は下記の要項をご確認の上、是非ご参加ください。

つづきはこちら »

[iPhone/iPad]『YumYum かたちパズル』キッズ向け知育ゲームで「かたち」を学ぼう!

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2011年09月29日 | 17,339 views | Posted by vochkun

 YumYum かたちパズルは、「図形」をテーマにしたキッズ向け知育パズルゲームです。対象年齢は2~8歳くらいで、小さなお子様でも簡単操作で楽しめますよ! iPhone/iPadの両方に対応しています。

 このパズルには「まる」「三角」「四角」など、様々な形状のお菓子がいっぱい登場します。それらのお菓子をケースの中に正しく箱詰めしていくのが、あなたのミッションです。4種類のパズルを通じて図形を楽しく学ぶことができます。

 登場する図形は小学校の算数で習う「まる」「三角」「四角」などの基本図形を含む全10種類。パズルのピースはチョコレートやクッキーなど、どれも美味しそうなものばかりです。

つづきはこちら »

[iPhone/iPad] 『Labyrinth』 楽しいコロコロ迷路ゲームで集中力と微細運動を鍛えよう!

1

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2011年09月06日 | 15,165 views | Posted by vochkun

 皆さんは子どもの頃、ダンボールと厚紙を使ってビー玉を転がして遊ぶ迷路ゲームを作ったことはありませんか? 私が小学生の頃は、図工の時間に作った記憶があります。

 上記の写真は、先日私が作ったコロコロ迷路で遊ぶゆっぢゅ君(4歳)です。家の中に大量に転がっていたAmazonの箱をベースにしています(笑)

iPhone/iPadで遊べるコロコロ迷路

 いざ作るとなると材料を集めたり、カッターで穴を開けたりと結構大変な作業になるのですが、iPhone/iPadでお手軽に遊べるアプリがあります。それが今回ご紹介する「Labyrinth」です。

つづきはこちら »

教材展示会参加レポート:特別支援教育における教材の大切さについて

0

活動レポート | 2011年09月01日 | 9,764 views | Posted by vochkun

 夏休みも終わりに近づいた8月末、都立の特別支援学校でおこなわれた教材展示会にいってきました。

個別学習用の教材について

 特別支援教育の現場では、集団での学習時間以外に個別学習の時間があります。それは児童によって障害の種類や能力(得意な事・苦手な事)が大きく異なるためで、子ども一人ひとりに合った学習課題を取り組むための時間となります。

 そのとき活躍するのが個別学習用の教材です。これは本当にユニークな教材がたくさん登場します。

つづきはこちら »

[iPhone/iPad]『5分歯みがき』 子どもの歯みがきトレーニングに最適なアプリ!

0

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2011年08月26日 | 10,490 views | Posted by vochkun

 その名のとおり歯みがき練習のためのアプリです。楽しい音楽に合わせて、映像を見ながら5分間歯みがきをしましょう。

つづきはこちら »

子どもにiPhone/iPadを渡すとき、知らないと絶対に困る2つの事

2

スマホ活用術/アプリ紹介 | 2011年08月12日 | 20,093 views | Posted by vochkun

 iPhone/iPadは小さな子どもからお年寄りまで、誰でも直感的に使えるのがいいところですよね。

 ウチのゆっぢゅ(4歳)も特に教えてもないのに、使い方を完全に覚えてしまい、いまでは自分の好きなアプリを勝手に起動して遊んでいます。

 子どもといっしょにiPhone/iPadゲームで遊んでいるというパパさん・ママさんも多いのではないでしょうか。

 ところが! うかつにiPhone/iPadを子どもに渡すとトンデモナイ事になりかねないので、今日はその注意点と対策について解説します。

その1:「機能制限」でキケンな機能をロックせよ!

 子どもにアプリを勝手に消された!なんて経験はありませんか? 私は数えきれないくらいあります(笑)

 消されるだけならまだマシですが、もっと怖いのは有料アプリを勝手に購入される事です。最近ではアプリ内課金の仕組みにより、ボタン1つで有料コンテンツが買えてしまう時代なのでさらに注意が必要です。

 気付いたらAppleから身に覚えのない請求が大量に!なんてことにならないように「機能制限」でしっかりロックしておきましょう。

つづきはこちら »

自分のこと、家族のこと。

0

お知らせ | 2011年08月08日 | 7,792 views | Posted by vochkun

 こんにちは vochkun こと三宮直也(さんぐうなおや)です。今日は私自身と私の家族を簡単に紹介しようと思います。

 私は約15年ほどIT業界に身を置きまして、Webサイト開発、携帯アプリ開発、ゲーム開発など結構いろんな事をやってきました。

 私には2人の愛すべき息子がいますが、いずれも自閉症スペクトラムという障害を抱えています。長男が3歳のときに「小児自閉症」と診断されたとき以来、これまでにABA/VB、OTなど様々な療育をおこなってきました。

 …と偉そうなことを書いてますが、正直いうと療育を含め子育て全般に関しては、これまで妻に任せっきりだったのが実情で、このままではイカン!もっとパパがんばれ!ということで、2011年春に3年務めた会社をスッパリ辞めまして、いまは自宅で仕事をしながら子育てのサポートをしているという毎日を送っています。

私の家族紹介

■ぼっちパパ(私)

 プログラマー兼自宅警備員。得意言語は、PHP、Java、Ruby、Objective-Cなど。日本語も一応できる(英語も勉強中!)。ETIC.さんによるソーシャルベンチャー・スタートアップマーケットの2期生。Twitter: @vochkun。プロフィール詳細はこちら

つづきはこちら »

第1回ヴァラエティ・カフェ参加報告「療育手帳は取るべきかについて」

2

活動レポート | 2011年08月02日 | 6,843 views | Posted by vochkun

 こちらでお知らせした第1回ヴァラエティ・カフェですが、7月30日に豊島区心身障害者福祉センターにて保護者・成人当事者・専門家など総勢50名の参加者を集めておこなわれました。

 私も息子のゆっぢゅ(4歳)といっしょに参加してきましたので、そのご報告です。

カフェ前半:解説プログラムについて

 プログラムの前半は、臨床心理士で「数字と踊るエリ-娘の自閉症をこえて」の著者である矢幡洋さんによるスペシャルトークイベントなどがおこなわれました。

つづきはこちら »